【2023年版】4年前から続く『悪質な装いSMS』が最近また届くようになる

インターネット

お客*様が不在のためお何物を*持ち帰りました。こちら&にてご確*認ください
…お何物?

今年になってから、4月、5月、7月、8月と、同じ内容です。
誤字も同じ。

4年前から届く悪質SMS

SMSの内容

お客*様が不在のためお何物を*持ち帰りました。こちら&にてご確*認ください
(よくわからないURL)

誤字やら記号やらが混ざった、明らかに怪しいSMSです。
誤字というか、日本人ではないですね、きっと。
おかしな内容だと判断できますが、4年前から続いてることを考えると、騙されてしまう方がいるのだと思います。

4年前のSMS

【悪質SMS】運送会社を装った不在通知。「お客様宛にお荷物のお届けに…」
4年前です。
運送業者を装った、悪質なSMS。
この頃は、誤字ってません。
内容は同じです。
「amazonより重要なお知らせ」明らかに怪しいSMSが届く
最近は届きませんが、Amazonを装ったSMSが届いたことも。
こちらは、Amazonによく似せた偽サイトに誘導させて、個人情報を盗み取る詐欺だったはずです。

騙されるとどうなるのか

宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMSに注意しましょう-URLにはアクセスしない、ID・パスワードを入力しない!
国民生活センターのサイトに詳しく記載されてます。

身に覚えのない通信料を請求されるようですね。
URLを開くと、自身が今回のような悪質SMSを一斉送信してしまう、不正アプリをインストールする画面に誘導される。
送信の通信料が請求されます。

さらに、この事実を知らない受信者からすれば、被害者の電話番号が詐欺師の電話番号となってしまう。
電話番号がばら撒かれるわけです、悪質SMSの送信者として。
これがループしていると。
僕も詐欺師が、適当な番号に一斉送信してると思ってました。
情報は広まってきてるので、知ってる人が多いとは思いますが。
非常に悪質ですね。

最後に

僕にこのSMSが届いたということは、騙されてしまった方がいるということになります。
この件に限らずですが、インターネットに不慣れな人に教えてあげるなど、周りの対応で防げることもあると思います。
僕の母にも同じようなSMSが届き、「メールを開いてしまった」と困ってました。

僕自身もネットでの買い物が多いので、最初届いたときは「ん?」となりました。
冷静になって考えれば、運送業者の配達員からSMSが届くことなんてないですよね。
加えて、今回のSMSは誤字と記号で明らかな迷惑メールです。

Sponsor link
Sponsor link