100円、200円だろうと
当たり前のようにもなってる、
値下げ交渉だけは丁寧にしておいて、あとは挨拶なんかもなし。
いいんだけどさ。
そんな購入者。
数百円の値切り
こんにちは。
こちらの商品はお値段の交渉可能でしょうか?
〇〇円で即購入希望です。
よろしければ専用お願いいたしますm(__)m
こういうの。
100円、200円の値切りである。
ちなみに、
専用だとか、お取り置きだとか…フリマにそんなもんあるかって。
即購入しろと。
こんな感じに、
丁寧なのは値切りだけ
値切りには応じなかったが、商品は購入された。
その後、挨拶などは何もなし。
僕は何も、取引メッセージのやり取りを求めてるわけではない。
値下げ交渉だけ丁寧にされても、何だか腹立たしい。
そもそも「メッセージとか必要ねえよ」って人は、
あんなにも丁寧な値下げ交渉をした人間が「よろしくお願いします。」の一言もないのかと。
恥を知るべき
数百円の値切りについて。
そりゃあ、1円でも安いほうがいい。
だからといって、値切るのか。
これも人間性である。
僕としては
「少し高いなー」なんて思ったら、僕は購入を見送る。
これが普通だろう。
顔の見えないネットだから何でもアリなのか。
それとも、現実のフリマでも値切るようなタイプか。
どうであれ、
当たり前のようになっているから、恥とはされていないのだろうが。
独自ルール
先ほどのような、値下げ交渉だとか専用出品だとかである。
“専用”って何だよって話。
専用だの何だのって独自ルールを貫くのなら、相手のプロフィール欄くらいは読んでくれ。
こっちの独自ルールは、無視か。
僕が出くわした購入者のように、
あとは、“いいね(ブックマーク)”についても。
「買う気ないならいいねすんな」みたいな出品者もいるのだが…。
あくまでも、購入者側のブックマークだ。
最後に
僕は、手元に500円以上入る物しか売らない。
希望価格を下げてまで売りたくないのだ。
それ以下だと、梱包して、発送をする面倒を考えるとね…。
面倒な購入者に絡まれることだってあるわけだ。
というわけでして、値下げ交渉は程ほどに。
「値下げ交渉OK!」みたいな出品者には、どんどんいっていいと思うけど(笑)
どうであれ、独自のルールでやるのが、メルカリのようです。