今の子供がいいなーと思う瞬間。あったらいいながある時代

雑記

今は当たり前のようにあるものが、子供の頃にあれば、本当に楽しかっただろうなと思う。
インターネットから始まり、スマホのゲームなど。

僕が子供の頃に「こんなのあったらいいな」と思ったものが、今はある時代。

いいなーと思うものとは?

いいなと思うものは、ゲームなんです。

今はゲームとは言っても、家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機だけじゃない。
スマホで基本無料でゲームができてしまう。

僕が小学生のころなんかは、おもちゃ屋さんに買いに行くんです。
ゲオとかTSUTAYAじゃないですよ。おもちゃ屋です。
今みたいに、フリマアプリもなければ、中古市場もなかったはず。あっても知らなかった。
そうなると、新品で買うしかないんです。
ソフトは、6,000円~7,000円した。
小学生には高すぎる。

インターネットがない時代のゲーム

僕が小学生のころのゲームは、ゲームボーイなんで。
友達と遊ぶとなると、家に遊びに行って、通信ケーブルを繋げないとダメなんです。
今じゃ、考えられないよね(笑)

学生の頃のゲームの思い出は、PSPのモンハン。
これもオンラインではなく、大学にPSPを持って行って、皆でやってた。
スマホは出たばかりで、今みたいにゲームもないし、持ってない人も多かった。

今は、ゲーム機どうしをケーブルでつなぐ必要もなければ、家に遊びに行く必要もない。

人気ゲームに思うこと

今人気のこれらのスマホゲームとして挙げられる、PUBG、荒谷行動、第五人格。
ゲームの内容を知って、まず最初に思ったのが「子どもの頃にあったら、夢中になっただろうな」と。

スプラトゥーンなんかにも、同じことを思った。
ポケモンGOなんて、子どもの頃に、夢見たようなゲーム。
あとは、遊戯王デュエルリンクス。
僕が子供の頃は、皆、遊戯王カードを持ってたので。

子どもの頃の「こんなのあったらいいな」が、今はあるんですよね。

欠けてしまってるもの

よくないことを挙げるとすれば、リアルな体験が足りないこと。

最近のスマホゲームは、他人とマッチングしてゲームが始まる。
友達と家や公園に集まる必要もなければ、友達がいなくたって、他人とゲームができる。

僕が小学生の頃なんかは、現実でマッチングが始まるわけです(笑)
公園で知らない人と、ポケモンのゲームでバトルをしたり、遊戯王カードを交換したりなんてことが、よくあった。
それで、友達になったり。

そこらへんが、今は欠けてしまっているのではないかと。
“友達はいらない”なんていう記事も書いてはいるが、それは大人になってからの話で。
子どもの頃には、やっぱり、こういう体験が必要。

最後に

子供の頃を思い出しながら書いてると、友達のことを思い出した。
あの人何してるのかなーとか。

それこそ、公園で初めて出会って、遊戯王カードを交換して仲良くなったA君。
同じ学校の上級生だったことを知り、すぐに仲良くなった。
家に泊まりに来たこともあったような。

僕が子供の頃は、今のような遊びものがなかった。
しかし、色々思い出してみると、なかったことにより経験できたことも多くあるなと思った。
今の子供は、俺みたいな経験はしてないんじゃないかと。

最近は、僕が子どもの頃は最新だった、レトロゲームで遊んでます。

Sponsor link
Sponsor link