• 当ブログには広告を含みます。
  • 100均の「ヒノキすのこ」を靴のカビ対策に使ってみる

    キャンドゥで買った、檜のすのこ。
    サイズも、スニーカーを置くのに合ってた。

    除湿剤や新聞紙は交換が面倒だったりするので、すのこを活用してます。

    ひのきのすのこ


    100均、キャンドゥです。
    色々と使い道があると思いますが、僕はスニーカーのカビ対策です。

    除湿剤も使ってますが、数が足りなかったり、期限が切れたりで。
    長期間使える物でも、干したり、交換してたりが面倒に感じることも。

    除湿剤以外のカビ対策ということで、木です。

    前に買った桐すのこ


    前にも、キャンドゥで、すのこを買ってます。
    100均の「桐すのこ」をスニーカーのカビ対策に使う
    前のは、桐でした。

    桐すのこは、薄いのが2枚組。
    今回のは、しっかりしてます。
    どちらも100円でした。

    靴を置くだけなので、薄いすのこでも十分です。
    僕は数が必要なので、次にもう一度買うなら、前の桐を買います。

    使ってみる



    28cmのコンバースと、27cmのバンズ。
    桐すのこよりも長さがありませんが、問題ありません。

    物は悪くないですが、スニーカーを置いてみると、ここまでしっかりしてなくてもいい気がします。

    裏面は、こんな感じに。
    前のより高さがあるので、その分、効果があるかもしれません。
    直置きが良くないので、ある程度高さがあったほうがいいはずです。

    何もしないよりは、効果があると思います。

    最後に

    神経質になりすぎるのもあれなので、これ以上のことはしてません。
    コストも手間もかかるので。