【悪質SMS】運送会社を装った不在通知。「お客様宛にお荷物のお届けに…」

インターネット

お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。
下記よりご確認ください。http://…

最近かなり多い、悪質のショートメールだ。
詐欺や個人情報を盗むのだろう。

2日連続でとどく

SMSの内容は最初に書いたこちら。

お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在のため持ち帰りましたが不在の為持ち帰りました。
下記よりご確認ください。(http://謎のURL)

この内容のSMSが、2日連続で届いた。
内容は同じだが、送信元の電話番号になってない番号と、確認先のURLが微妙に違っていた。
SMSの番号は謎の連番。
URLは、『http://〇.×.456×.top
〇と×はアルファベット。
〇と×は違うアルファベットで、2つの×は同じアルファベット。

何かを恐れたのか、運送会社の名は名乗ってない。
中途半端な悪質SMSだ。

明らかに悪質

まず、SMSである時点でおかしいので、SMSは相手にしないこと。
会社名は出してないが、red>運送会社の不在届けを偽装している。
こんな通知は、SMSでは絶対に届かない。
わかっていれば、鼻で笑ってしまうレベルなのだが。

騙されてしまう人はいるのだと思う。
インターネットなどに詳しくない人が身近にいるのなら、SMSは受信しない設定にしてあげたほうがいいかもしれない。
もしくは、このことを教えてあげる
僕は母に知らせた。
SMSのこともあまりわかってないので「送信元が番号になっていて、アドレス(URL)付きのメールは悪質」だと。
こんな感じに言うと、理解していた。
こういうタイプの人はSMSは全く使わないと思うので、受信しない設定にしてあげたほうがいいだろう。

Amazonを装うSMSも

半年ほど前に、Amazonを装った、悪質SMSが届いた。


登録してる個人情報を変更しろと言う内容であった。
Amazonに似せた偽サイトへと誘導して、個人情報を入力させて盗み取るのだ。

番号がどこかで漏れてるのかとも思ってたが、適当に番号打って当たってしまったのだろう。
かなりの数をこなしてるはずだ。

最後に

以前にも増してわかりやすい悪質SMSであった。
スマホだけでなくガラケーを持つ人も、悪質であるという判断できる知識を身につけておく必要がある。
判断できることができれば、ただの迷惑メールなのだから。

それが難しい人は、SMSを受信しない設定にする。
ただ、SMSではない普通のメールでも被害があるようで。
アドレスが漏れてたり、簡単なアドレスだと届くのでしょう。
複雑なアドレスにしたり、それでも届けばアドレス変更。
未然に防ぐことはできます。

Sponsor link
Sponsor link