【リメイク】ロンTの着丈を短くしてみた【切りっぱなし】

 

「ほつれ止め ピケ」を使って、ロンTの裾を切ります。
ユーズド感のあるロンTなので、切りっぱなしでも違和感はないはず。

裁縫道具は一切持ってないので、はさみで切るだけです。

TOWNCRAFT 6OZ JERSEY LS TEE


裾を切りっぱなしにするロンTは、こちら。
80s~の古着を再現したロンTで、加工が施されてます。

生地感とユーズド加工は気に入ってましたが、僕には着丈が少し長い。
買った頃は着てたが、やっぱりもう少し短いほうが…ってことで着なくなり。
着ないのももったいないので、切って着ようということです。

何回かやってるのですが、結構雑にやっちゃってます。
シャツの丈が長くて気に入らないので切りっぱなしにする【雑リメイク】
『ほつれ止め ピケ』を使ってTシャツの丈詰めをしてみた!

作業開始


特別長いわけではないんです。
こんなもんですよね。

いつもとは違うやり方ってことで、ガムテープをビーっと。
マステの予定でしたが、切らしてました。
前にやったときは、水性ペンで適当に線を引いて切りました。


切った後は、紙やすりで処理。
最後に、ほつれ止めピケを使って終了です。


簡単というより、雑なだけですが。
これ以上のことはできません。
結構満足してたりするので、これで良し。

KAWAGUCHI ピケ ほつれ止め 33ml 11-240 透明

最後に

古着っぽい雰囲気の服であれば、切りっぱなしが馴染んでくれると思います。

普通のニットや白Tでやると、違和感があり、ただのボロ着になりました。
もっと丁寧にやれば馴染むと思いますが、僕のやり方では難しいです。
誰でもできる、簡単なやり方ではあると思います。

Sponsor link