大人になってから、友達は必要ないと考えるようになった。
「友達がいない」と悩む人もいるだろうけど、僕にそんな悩みはない。
むしろ、
友達は必要か
まず、大前提としての僕の考えを。
僕には友達がいない。
いないし、必要としてないため、新たな友人関係が築かれることもない。
ただし、何てことない話も真面目な話もでき、さらに、娯楽を共にする人は必要。
こんなことをできる人がいないと、
僕の考えは、これらを共にする人が、友達である必要はないということ。
この関係が友達であるという人は、それはそれでいい。
僕は大人になってから、家族、恋人、親戚…この繋がりをより大切にするようになった。
友達は必要としなくなった。
友達が必要な時期
友達は必要ないのは、大人になってからの話。
子どもの頃に、友達がいないと、人間関係で躓くこともある。
僕の周りで、思春期に友達がいなかったり恋愛をしてない人は、何かと
とは言っても、学校で一緒にいるくらいの距離感の友達だけで十分。
幼稚園児や小学生だと寂しい気もするが、高校生以上にもなれば、浅く付き合うのがベスト。
大学生にもなれば、講義を一緒に受ける友達がいればいい。
寂しさを感じれば、友達より恋人をつくるべき。
大学卒業後の友人関係
大学を卒業して、2、3年もすれば、
最初の1年くらいは、遊びに行ったり飲みに行ったりするんです。
大人になれば、皆それぞれ仕事もあれば、自分の家族を持つ人も増えてくる。
学生のときより、両親との交流も増えると思います。
だんだんと、友達が必要なくなってくるんです。
大人になってから友達って必要?
一般的は考えとしては、大人になってからも友達は必要なのだろう。
男同士でしか話せないこともあるなんてことも聞く。
どちらかというと、女性のほうが大人になってからも、友達は必要なのかな。
それこそ、女性同士でしか話せないことがあったり。
お洒落を楽しんだり、旅行に行ったり。余程、ファッション好きの彼氏じゃないと、一緒にファッションは楽しめないだろうし、彼氏と行く旅行と女友達と行く旅行は全く違うはず。
しかし、お母さんと仲が良ければ、事は済んでしまいそうだけど。
しかし、
今の僕に友達は必要ない
僕自身、今この時どういう場面で友達が必要かと、自分に問いかけたが、何一つ思い浮かばない。
中学時代の友人を思い出して、「いいやつだったなー」とか「一緒にゲームしたの楽しかったなー」とか。
会ってみたいなとは思っても、友達として必要かといわれればそうではない。
最近の友人との交流は過去5年間くらいで
中学時代の友達が遠くへ引っ越すための、送別会。
パッと思い出せるのは、これくらいしかない。
今の人間関係に満足してるから、友達がいないことを恥じに思うこともない。
「俺って友達いないんだな」なんて思うことはあるけど(笑)
最後に
友達なんて必要ない。
とても寂しい考え方です。
僕がこの考えを持つようになったのには、訳がある。
それについては、過去の記事をご参照ください。
でも、本当に必要ないと思えるんです。
それは、他との人間関係が充実してるから。
誰とも一言も言葉を交わさないで一日を終えるなんて考えられない。
家族でも恋人でも、心が通じ合えるような人がいれば、友達なんていらない。
それが友達である人には、友達は必要です。