• 当ブログには広告を含みます。
  • 『Arnold Palmer』の服を購入【レビューとリメイク】

    ゾゾタウンで3,000円とかだったと思います。
    春に活躍する一着。
    肌寒い時はライトアウターとして、暖かい時はTシャツの上にと、着回してる服です。

    買ってすぐに襟を切ったリメイク服。

    初めて買ったArnold Palmer(アーノルドパーマー)の服

    Arnold Palmer(アーノルドパーマー)とは

    傘のワンポイントでお馴染みだと思います。
    ブランド名は、プロゴルファーのアーノルド・パーマー氏の名前であり、1961年から始まった、歴史のあるブランドです。

    アーノルドパーマーの服は、僕が子供の頃に、母が着てた記憶があります。
    やはり傘のロゴが印象的ですね、覚えてました。
    服の系統として、公式サイトには「老若男女着用できるライフウェアの提案」と書かれてます。

    購入した服「カルゼ スウェード ジップブルゾン」


    購入した服の商品名は「カルゼ スウェード ジップブルゾン」
    ジャージのような生地ですが、フェイクスエードという、変わった生地。
    こういった服は、チープに見えがちですが…最初はそう見えました。

    何度か洗濯すると、かなり色落ちして、それで雰囲気が良くなってきたような…?といった感じです。

    安くて、さらに中国製で…となると、質が気になるところですが。
    悪くはないです。
    ジップやロゴの刺繍、ポケットのつくりなんかを見ると、そこまで安っぽさは感じません。
    ポケットの裏地の生地が結構好きだったりします。

    襟切りました


    最初着た時に、何だかパッとしなくて、すぐにハサミで、いっちゃいました。

    100均のはさみで切って、ほつれ止めを塗るだけです。

    KAWAGUCHI ピケ ほつれ止め 33ml 11-240 透明

    ほつれ止めは、何年も愛用してる、これです。
    本当に便利。

    着用イメージ


    スウェットの上に着てます。
    気温10度前後の時はこれで。
    スウェットは8オンスの薄めの生地。もう少し厚手でも、僕は着込めます。

    横から見ると、スウェットのネックでレイヤードができるようになったのも気に入ってるところ。
    よく着てる、ヘンリーネックのスウェットを着こむのも良いです。

    こんな襟してました。
    こうして見ると、わざわざ切らなくても良かったような気も。

    最後に

    ファストファッションとして、今年数回着るくらいの感覚で買いましたが、意外と気に入った服です。

    生地が脆そうだと思ってましたが、数回洗濯後もへたることもなく。
    家の中で部屋着のように着てたこともありますが、生地が伸びたりもしてません。
    ウレタンが入ってるので、伸びると思ってたのですが。